ピー:外車にゃ乗るな!賢い節約ドライブ術!

8月上旬にはレギュラーで180円台後半と最高値を記録更新し続ける、ちかごろのガソリン事情。

石油情報センターの13日発表の全国レギュラーガソリン平均店頭価格が、前週より0.7円安い184.4円と少しずつではありますが、落ち着きを取り戻しているようです。このまま現状の為替相場が推移すれば9月には1リットルあたり9円安くなるという心強い観測もあるようですが、それでもイチ消費者としてはやはり高すぎますっ!

比較的価格の安いセルフのガソリンスタンドや、お得な会員カードを利用するなどガソリン調達にも工夫が必要というものですが、肝心のドライブの技術のほうはいかがですか?

実は小生、ガソリンが高騰する前の4月まで、古いアメ車に乗っておりまして、その燃費の悪さといったら、リッター5キロに満たないのは当たり前。高速でがんばったところでリッター7キロがいいところです。トヨタのハイブリッドカー・プリウスなんて、リッター35キロも走るというのにね。ガソリンが180円台になる前に故障して買い換えるはめになったのも、いま思えば神のお告げだったのでしょうか。

というわけで、その燃費の悪すぎるアメ車時代には積極的にガソリン節約運転を心がけていました。具体的には、急発進、急ブレーキを控えることと、速度をできるだけ一定に保つこと、減速の際にエンジンブレーキを多用することなど。アクセルは極力ふまないように気を使いましたね。だって、一気に加速すると、ガソリンが一気に減るんだもん。きっと、後ろを走る車からは図体だけでかくて、遅せ〜な〜、コイツと思われていたことでしょう。

最近では、エコ運転の方法を紹介しているホームページもたくさんありますが、たいがいは前述の方法と同じような類です。要は、走り屋にとっては欲求不満でしかない、おもしろみのない安全運転をしなさいということでしょうか。ただ、安全運転は隣に人を乗せているときには、そのヒトにとってもやさしい運転となります。運転の荒い人のクルマにのって、急ブレーキの度にお腹がキュッと締め付けられるという不快な経験はありませんか?

みなさんも、自分のペースで節約運転に挑戦してみてくださいね。



《前へ   次へ》

芸能!裏チャンネルTOPへ

(c)StockTech.Inc
(c)Time Inc.