根本:[原チャリ編]織田裕二も止められない

今朝出勤途中にHONDA本社の前を通ったら、カブが200台近く停まってた。
なんかツーリングかオフ会だったのかな。
その200台のカブの周りに目を凝らしている、駐禁チェックの緑の人が数人。うーんなんだかな。
うかうかトイレにも行けないね。
そんな光景を横目にYAMAHAのオフ車で編集部へ出勤。

俺はバイクが好きだ。鬼デスクもバイクが好きだ。
カブは頑丈で速い!いいバイクです。

高校生の頃、原付の免許取りに行って初めて買ったのがカブのクラッチ付きみたいなバイクで「CD50」というのを購入しました。

当時レインボーブリッジが出来て数年で、何とかお台場までいけないかと友達と走りに行ったものです。
※1)道路交通法違反です。レインボーブリッジは原付走行禁止です。
※2)お台場へ豊洲方面のルートではいける。
※3)原付は時速30kmしか出してはいけない。
※4)ですがレインボーブリッジは最低速度は時速50〜60km。

アノ頃の僕らは、織田裕二も止められない…。

近所だった上野のバイク街に行くと、「爆弾キット」や「リミッターカット」なるアイテムがあり、簡単に時速90kmオーバーにチューンできるんですよ。原付で大型バイクを抜くほど爽快なものはありません。

※5)原付の制限速度は30kmです。

とくに2ストのバイクは改造しがいがあって、もっと行くと、エンジンのピストンをボーリング(直径を大きく)し、パイを大きくしたり、2ストなので、チャンバーやマフラーを交換して抜けを良くしたりと…。バイト代をつぎ込んでました。キリがありません。

※5)改造は合法です。何度も言いますが制限速度は30kmです!

と、こういう話をすると喜んでノってくる鬼デスク。
僕ら中途半端な走り屋が、ビビる程の…。鬼デスクは…あわwwwわ。

次回[中型編へ]

《前へ   次へ》

芸能!裏チャンネルTOPへ

(c)StockTech.Inc
(c)Time Inc.